自由と静けさ

この日(9/11)にふさわしいものがありましたので、ご紹介します。

”自由と静けさ”
国を治めるんなら
この国なりの遣り方が有効だろう。
国と国が戦うんなら
奇襲戦法をとるのが有効だろう。
だがね、この天下
全世界がグローバルに
鎮まり治まるには
そんなこっちゃあ駄目なのさ。

どうしてそんなことが言えるかって?
だってよく見てごらんよ、
いま国々ではいろんな禁止や規則を
やたらに設けるもんだから、
少しの金持ちと多くの貧乏人ができてるじゃないか。
多くの人にいろいろな武器をもたすから
どの国も不安や暴力につかまっている。
頭のまわる人間があれこれやって
新しい知識が生まれる。
そして知識が生まれれば生まれるほど
人びとは忙しくなる。
法規や税法を細かくすればするほど
網をくぐり抜ける悪党や盗っ人が
増えてるじゃないか。
こんな国々がより集まったからって
全世界が静かに治まると思うかね?

この大きな世界が治まるには
国も人びとも、
できるだけ相手の自由を尊重することだ。
そして静けさを愛することだ。
自由と静けさ、
それがあれば、人びとは自然に
よく働き、繁栄が生まれてくるんだ。
必要以上の欲望を持たなければ
人はじつにゆったりした存在でいるものだよ。
こういう人びとが
全世界にあふれてごらん
そうしたら、グローバルな平和と調和が
成り立つじゃないか。                  ~ タオ / 老子 (訳 加島祥造)~
                               第57章 「自由と静けさ」 より
                                      築摩書房


同じカテゴリー(大切な熱い想い)の記事
浜松城!
浜松城!(2017-02-11 10:25)

風水の勉強
風水の勉強(2012-10-09 17:16)

イメージは!大切
イメージは!大切(2012-10-05 21:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
自由と静けさ
    コメント(0)